5.5 ふりかえり
ふりかえりはチームとしてどうやっ て自分のプロセスを改善するかを決めるチャンス (p.102)
2つの目的 (p.101)
アイデアの共有
特定の解決策を考え出す
5.5.1 ふりかえりの種類
イテレーションのふりかえり
1週間ごとに実施
リリースのふりかえり
プロジェクトのふりかえり
突然のふりかえり
イテレーションのふりかえり、Shoreさんのレシピ (5.5.2)
60分〜90分
かなりうまくいっているチームを想定 (p.104、5.5.10)
人のせいにしたり個人攻撃したりする場にしない
一度口を開くことで次に話しやすくなる (p.99)
2. ブレインストーミング(30分)
6分類
イテレーションでの出来事やブレインストーミングで出たアイデアを書き出す
まずイテレーションのあいだに起こったこと(=出来事)が書きやすい
もしまだたくさん時間があるなら、そのまま沈黙を 続けよう。誰かが控えていたことを言うことが多い。(p.100)
3. ミュートマッピング(10分)
話をせずに黙って関連するカードを近くに置く(関連しないカードを離して置く)
そのカテゴリに名前をつけるようチームに頼もう。完璧な名前を考え出そうとしてはいけない (p.100)
次のイテレーションで改善すべきカテゴリに投票
ドット投票(1人5票)
4. ふりかえり目標(20分)
ふりかえり目標は、チーム全体が次のイテレーションのあいだに努力すべき目標 (p.101)
カテゴリを改善するための大まかな方針のアイデアを出す
1つだけ選ぶ
数時間分の作業
カテゴリの投票で1つに決まらなければ「コインか何かを投げて 1 つのカテゴリを選ぼう (p.101)」
来週もふりかえりをするんだ。重要な問題であれば、また出てくるだろう。(p.101)
「折を見てみんなにふりかえり目標を思い出させる (p.101)」人を決める
ふりかえり目標に取り組むのはチーム全体の仕事
チームをファシリテートするのではなく、リードしようとしていないだろうか? (p.102)
常に来週がある (p.103、強調は引用者)
ふりかえり目標を考えるためのカテゴリを決める
時間が経つにつれて、すべての主要な問題は、公平に注目されるはず (p.102)
重要な問題であれば次回(来週)のふりかえりで再度現れる
時間がかかりすぎるへの対処にもなる
(IMO:繰り返しふりかえりを実施しているからこそ、「常に来週がある」と考えられる!)
5.5.12 参考文献
このエッセイの書き出しを引用している
Firefighters, as all humans, make mistakes.